小児矯正はいつから?費用、メリット・デメリットを解説
本記事では、小児矯正の開始時期や治療内容、費用について詳しく解説します。お子さまの成長段階に応じた治療法や、メリット・デメリット、医院選びのポイントまで、気になる情報をまとめてご紹介します。
小児矯正とは?
小児矯正は、子どもの成長発達期に合わせて歯並びや顎の位置を適切に整えていく歯科治療です。永久歯が生えそろう前から治療を開始することで、顎の成長を利用した効果的な治療が可能となり、将来的な歯列不正を予防することができます。
主な治療時期は、乳歯から永久歯への交換期である7〜12歳頃が一般的です。この時期は顎の成長が活発で、矯正装置による治療効果が高いとされています。使用する装置は、取り外し可能な装置や固定式の装置など、症状や年齢に応じて選択します。
早期の治療により、歯並びの改善だけでなく、発音障害や噛み合わせの問題、顔貌の改善なども期待できるでしょう。また、成人になってからの大がかりな矯正治療を回避できる可能性もあります。定期的な経過観察を行いながら、子どもの成長に合わせて段階的に治療を進めていくことが大切です。
小児矯正はいつから始められる?
小児矯正の開始時期は、お子さまの歯並びや顎の状態、成長段階によって個別に判断します。重要なのは、見た目の歯並びだけでなく、顎の成長や永久歯の萌出状況を総合的に評価することです。早期発見・早期治療が効果的なケースもあれば、経過観察が推奨されるケースもあります。
お子さまの成長段階による治療時期
乳歯列期(〜6歳頃)
乳歯だけが生えている時期です。この時期は積極的な矯正治療は行わず、主に予防と経過観察を行います。ただし、著しい上顎前突や交叉咬合などが見られる場合は、早期の治療介入を検討することもあります。
混合歯列期(6〜12歳頃)
乳歯から永久歯への交換期であり、最も矯正治療の開始が多い時期です。顎の成長が活発なため、その成長を利用した治療が可能です。この時期の主な治療目的は、永久歯の萌出スペースの確保、顎の成長誘導、咬み合わせの改善、悪習癖の改善が挙げられます。
永久歯列期(12歳以降)
永久歯が生えそろった時期です。より詳細な歯列矯正や咬み合わせの調整を行います。この時期の治療では、最終的な歯列完成、細かな咬み合わせの調整、顔貌の改善を目指します。
治療計画による区分:第一期治療と第二期治療
第一期治療(早期治療)
主に混合歯列期に行われる治療です。将来的な重症化を防ぎ、永久歯の正常な萌出を促すことが目的です。取り外し式の装置を使用することが多く、治療内容は顎の成長誘導、永久歯のスペース確保、交叉咬合の改善などが中心となります。
第二期治療
永久歯が生えそろった後に行う治療です。主に固定式装置を用いて、細かな歯の位置調整、最終的な咬み合わせの完成、理想的な歯列弓の形成を行います。
第一期・第二期の両方の治療が必要なケース
以下のような症状がある場合は、混合歯列期からの第一期治療と、永久歯列期での第二期治療の両方が必要となることがあります。
・顎の大きさに問題がある場合
例えば上顎が小さい、下顎が前に出ているなどの場合、成長期に顎の成長を誘導し(第一期)、その後永久歯の配列を整える(第二期)
・永久歯の萌出に問題が予想される場合
例えば乳歯の早期喪失、永久歯の萌出スペース不足などの場合、永久歯のスペースを確保し(第一期)、その後永久歯を適切に配列する(第二期)
・重度の不正咬合がある場合
例えば、著しい出っ歯、受け口の場合、早期に重症化を防ぎ(第一期)、永久歯列完成後に細かく調整する(第二期)
これらのケースでは、一度の治療では十分な効果が得られにくく、成長に合わせた段階的な治療が効果的とされています。
小児矯正の装置の種類
小児矯正では、治療の目的や子供の口腔の状態に応じて、さまざまな装置が使用されます。
使われる装置には、固定式や取り外し可能なものがあり、効果的な治療結果を得るために、専門家の判断に基づいて適用されます。ここでは、一般的に使用される三種類の装置について解説します。
関連記事:小児矯正の種類を解説!装置の特徴、メリット・デメリットは?
固定式装置
固定式装置は、歯に直接取り付けられ、自分で外すことはできません。ブラケットやバンド、ワイヤーが主に使用され、常に一定の力を加えることで歯を動かします。
固定式装置は、複雑な歯列不正の治療に効果的で、長期間安定的に歯を動かすことができるため、広く利用されています。
取り外し可能な装置
取り外し可能な装置は、自分で簡単に着脱できるのが特徴です。アライナーやリテーナーなどが代表例で、軽度な歯列不正の治療や、固定式装置による治療後の保定に利用されます。
取り外し可能な装置は子供のライフスタイルに合わせやすい反面、自主的な管理が必要です。
機能的矯正装置
機能的矯正装置は、顎の成長や歯の位置を調整する目的で使用されます。取り外し可能なものが多く、夜間に装着して成長を促す役割を果たします。
特に顎の発育が重要な場合に効果を発揮し、子供の成長に合わせて段階的に使用されます。
小児矯正のメリットとデメリット
小児矯正にはさまざまな利点と欠点があります。これらを理解することは、小児矯正治療を始めるにあたって適切な判断を下すためにも欠かせません。
小児矯正のメリット
小児矯正の最大のメリットは、早期に歯やあごの問題を解決できる点です。見た目だけでなく、食べ物を噛む機能や口の健康全般が向上します。
例えば、早期治療によって顎の成長を健全な方向に導けると、後の大掛かりな手術が不要になります。しかも、適切な矯正は虫歯や歯周病のリスクを減少させることにもつながります。
最終的には、子どもが自信を持って笑顔を見せることができるようになり、心身の健康を支える基盤となるでしょう。
小児矯正のデメリット
対照的に、小児矯正にはいくつかのデメリットも存在します。
まず、治療期間が長くなる可能性があることや、初期には不快感を感じることがある点です。これに加えて、経済面での負担が大きくなる可能性もあります。
例えば、毎月の通院や装置の維持が求められることで、時間と費用がかかることがあります。さらに、一部の子どもにとっては矯正への適応が難しい場合もあります。
ですので、デメリットを考慮しつつも、全体としての利点をどう生かすかを慎重に判断する必要がありますね。
小児矯正の費用相場と治療期間
小児矯正の費用と時間的な面を正しく理解することは、治療を計画する際に非常に重要です。
小児矯正の一般的な費用相場
小児矯正にかかる費用は大きく変動するものですが、一般的には数十万円から百万円以上になることが多いです。この額には装置代や通院費用が含まれます。
具体的には、一つの治療段階毎にかかる費用があるため、総額は家庭の事情や治療内容によって異なります。
例えば、装置に応じて保険が適用されることもありますが、ほとんどのケースで自費となるのが現状です。このため、事前に複数の医院で見積もりを取得することが推奨されます。
小児矯正の治療期間
矯正治療は通常、数年を要する長期間にわたるものです。具体的な治療期間は、子どもの年齢や問題の程度によります。
例えば、早期に開始することで治療が短期間で済む場合もありますが、ケースによっては2〜3年以上の継続が必要になることも珍しくありません。期間が長引くと、継続的なモチベーションとサポートが必要になります。
ですから、治療開始前に期間の見通しを歯科医としっかり相談し、ライフスタイルに合った計画を立てることが大切です。
小児矯正を検討する際の注意点
小児矯正を始めるにあたっては、いくつかの重要な要素を確認しておくことが求められます。
信頼できる歯科医院の選び方
小児矯正を成功させるためには、信頼できる歯科医院を選ぶことが重要です。医院選びの際には、まず矯正歯科の専門医が在籍しているかどうかを確認しましょう。口コミや友人の紹介を参考にするのも良い方法でしょう。
具体的には、初回相談の段階で医師が親身に説明を行い、豊富な実績を持つ医院が望ましいです。さらに、治療の透明性や、患者に対するケアの良さを重視することで、安心して任せられる歯科医院を選ぶことができるでしょう。
家庭でのサポートの重要性
小児矯正は、家庭でのサポートも必要になります。子どもが矯正装置をつける時期には、親の励ましが欠かせません。
例えば、毎日の装置の清掃や適切な食事の指導など、家庭での管理が治療結果に直結します。また、歯科医院で指導されたケアをしっかりと実践することが、長期的な成功の鍵となります。
日常的に子どもとコミュニケーションを取り、進捗を確認することも大切です。このような家庭のサポートがあることで、子どもはポジティブな気持ちで矯正に取り組めるでしょう。
まとめ
小児矯正は、お子さまの成長に合わせて効果的に歯並びを整える治療法です。早期治療のメリットとして、顎の成長を活用できることや、将来的な大規模な矯正治療を回避できる可能性があります。
一方で、費用面や長期的な通院の負担、お子さまの協力が必要となることなど、考慮すべき点も多くあります。治療開始の時期は、お子さまの歯の状態や成長段階によって個別に判断しましょう。
医院選びでは、小児矯正の実績や経験が豊富な歯科医院を選ぶことが重要です。また、治療の成功には、ご家族のサポートと理解が欠かせません。お子さまの将来を見据えて、慎重に検討しましょう。
- 北海道
- 東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州