矯正歯科は認定医が人気!呼び方によって技術に差がある?

Xアイコン
facebookアイコン
LINEアイコン
Index目次

矯正歯科学会の認定医とは

日本矯正歯科学会では、矯正治療に関して十分な学識と技術力がある歯科医師を「認定医」として認めています。同学会には認定医・臨床指導医(旧専門医)制度があり、その目的は矯正治療の水準の維持・向上を目指すというものです。

信頼できる矯正歯科を選ぶ際、認定医・臨床指導医を取得しているかどうかがひとつの基準になります。在籍の有無に関しては、日本矯正歯科学会の「認定医・臨床指導医名簿一覧」で調べられます。

認定医と臨床指導医との違い

認定医と臨床指導医では、認定を受ける条件が異なります。認定医の場合は、歯科医師免許取得して5年以上学会会員としての経験を持ち、5年以上の研修を修了しなければなりません。また、論文発表や試験合格も必要です。

臨床指導医は、まず認定医であるのが条件。そのうえで、10年以上の学会会員歴、臨床報告の発表、学会の基準を満たした課題症例の提出が求められます。また、5年ごとに更新があり、審査に合格後資格の更新が認められます。

歯科医院選びにおいて認定医・専門医は重要な要素になる?

小児矯正を探している方にとって、認定医や専門医がいる歯科医院かどうかは重要な要素です。小児矯正は、将来的な子どもの歯並びや噛み合わせを左右するため、豊富な経験が求められる認定医や専門医であれば納得して矯正治療を受けることができますね。

その上で、歯科医院の口コミや評判を確認してみましょう。子どもの扱い方や、その歯科医院の設備や対応を知ることができるため、歯科医院選びの参考になるはずです。

認定医じゃないからといって技術が低いわけではない

矯正治療を納得して任せられる技術があるかどうかは、認定医の資格だけで判断できません。臨床現場でたくさんの症例を重ね、技術力を磨いてきた歯科医師は、認定医以外にもいます。そのため、はじめから認定医に限定して矯正歯科を選ぶことはないのです。

診療歴や症例数、患者さんの来院数などからも技術力の高さを推し量れます。また、導入している治療機器のタイプや、スタッフの人数、歯科衛生士のレベルなどもクリニック全体の技術水準を決める要素となります。