表側矯正とは?メリット・デメリット、費用、裏側矯正との違いを解説

Xアイコン
facebookアイコン
LINEアイコン
Index目次

表側矯正とは?

表側矯正は、歯の表側に矯正装置を取り付けて歯並びを整える治療法です。最も一般的な矯正方法で、幅広い症例に対応できる信頼性の高さが特徴です。

次に、表側矯正の概要やメリット、デメリットについて詳しく説明します。

表側矯正の概要

表側矯正は、ブラケットとワイヤーを用いて歯の位置を矯正する治療法です。

ブラケットは歯の表面に取り付けられ、ワイヤーがその間を通り、歯を正しい位置へ導きます。表側矯正は、20世紀初頭から使用されており、現在でも最も一般的な矯正治療法として広く採用されています。特に、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)、叢生(ガタガタの歯並び)など、幅広い症例に対応可能です。

また、適応症例が広く、ほとんどの歯並びの問題を解決できる点が大きなメリットです。

表側矯正のメリット

表側矯正の利点の一つは、さまざまな歯並びの問題に対応できる柔軟性です。歴史が長い治療法のため、技術的にも成熟しており、症例に応じたカスタマイズが可能です。

また、他の矯正方法と比べて費用が比較的抑えられることも多く、特に若年層に人気があります。表側矯正は舌の動きを邪魔しないため、発音への影響は少ないですが、装置が頬や唇に当たることで一時的に滑舌が悪くなることがあります。

ただし、ほとんどの患者は1週間程度で慣れることが多いようです。

表側矯正のデメリット

一方で、表側矯正にはデメリットもあります。

表側矯正は、従来の金属製ブラケットが目立つため、審美性を気にする方には抵抗感があるかもしれません。ただし最近では、透明なセラミック製ブラケットやホワイトワイヤーなど目立たない選択肢も増えており、審美性を考慮した治療が可能です。

表側矯正では、装置の厚みのために口元が一時的に突出して見えることがありますが、これは装置を取り外すことで改善されます。また、装置の種類によっては、厚みが少ないものも選択可能です。

さらに表側矯正中は、食事中に装置に食べ物が引っかかりやすくなるため、特に繊維質の食べ物や粘着性のある食べ物(例:キャラメルや餅など)を避けることが推奨されます。また、食後には丁寧なブラッシングが必要です。

表側矯正の治療の流れ

表側矯正は段階的に進められる治療です。以下に、初診からアフターケアまでの流れを説明します。

初診とカウンセリング

治療は、初診でのカウンセリングから始まります。

初診では、患者の歯並びに関する悩みや希望、治療にかけられる時間や費用について詳しくヒアリングします。また、必要に応じて、過去の歯科治療歴や健康状態についても確認します。

その後、矯正の適応性や治療計画を説明し、具体的な治療内容や費用を見積もります。

矯正装置の装着

次のステップは、ブラケットとワイヤーを歯に装着する工程です。

矯正装置の装着は、まず歯の表面を清掃し、ブラケットを接着剤で固定します。その後、ワイヤーをブラケットに通し、必要に応じてバンドを装着します。このプロセスは、患者の歯並びや治療計画に基づいて個別に調整されます。

装着後は、違和感を軽くするためのアドバイスが提供されます。

定期的な調整と経過観察

治療中は、月に一度程度の頻度で調整が必要です。これにより、歯が計画通りに動いているかを確認し、必要に応じてワイヤーを交換します。

定期的な調整は通常4週間ごとに行われ、調整後は軽度の痛みや不快感を感じることがありますが、これは通常数日以内に収まります。

保定期間とアフターケア

矯正治療が終了した後は、保定期間に入り、通常はリテーナーを使用して歯の位置を固定します。この期間中は、3〜6ヶ月ごとに定期的な検診を受け、歯の安定性やリテーナーのフィット感を確認します。

保定期間は通常1年から2年程度続きます。

表側矯正の費用と治療期間

治療を検討する際には、費用と期間も重要な要素です。次に、それぞれの目安を紹介します。

治療費用の目安

表側矯正の費用は、一般的に50万円から90万円程度が目安です。具体的には、金属製ブラケットを使用する場合は50万円から80万円程度、セラミック製や審美ブラケットを使用する場合は80万円から100万円程度になることがあります。

また、分割払いが可能な場合もあり、経済的な負担を軽減できます。費用に関する詳細は、事前にクリニックで確認すると良いでしょう。

治療期間の平均

表側矯正の治療期間は、軽度の症例であれば1年程度で済むこともありますが、一般的に1年半から3年程度が目安です。特に抜歯が必要な場合や複雑な症例では、治療期間が2年から3年に延びることもあります。

患者さんの協力度や定期的な通院、適切な自己管理が治療をスムーズに進めるための重要な要素です。

表側矯正と他の矯正方法の比較

表側矯正と他の矯正方法には、それぞれ異なる特徴があります。次に、裏側矯正やマウスピース矯正との違いを解説します。

裏側矯正との違い

裏側矯正は、歯の裏側に装置を取り付ける方法で、外見上は装置が見えにくいという特徴があります(完全に見えないわけではありません)。また、裏側矯正は装置の調整が難しく、治療期間が長くなることがあります。

一方で、表側矯正は審美性で劣るものの、装置の装着が簡単で費用が抑えられる点がメリットです。

また、裏側矯正は、装置が舌に接触するため、発音に影響を与えることがあります。ただし個人差が大きく、すべての患者に当てはまるわけではありません。発音への影響は通常、一時的なものであり、患者が装置に慣れることで改善されることが多いです。

マウスピース矯正との違い

マウスピース矯正は、取り外し可能な透明な装置を使用する方法で、審美性や取り外しの利便性が高い反面、適応症例が限られています。

特に、重度の歯並びの不正や顎の問題がある場合には、マウスピース矯正が適さないことがあります。表側矯正は、より幅広い症例に対応できるため、特に複雑な症例においては有力な選択肢となります

表側矯正を検討する際の注意点

矯正治療を成功させるためには、日常生活での注意が重要です。以下に、口腔ケアや食生活についてのポイントを説明します。

矯正中の口腔ケア

矯正中は、ブラケットやワイヤー周囲に汚れが溜まりやすくなるため、通常の歯ブラシに加えて、矯正専用の歯ブラシや歯間ブラシを使用することが推奨されます。デンタルフロスを使用する際は、フロススレッダーを活用すると装置の間を清掃しやすくなります。

また、食後は可能な限り早めに歯磨きを行い、口腔内を清潔に保つことが重要です。さらに、月に1回程度のクリニックでのプロフェッショナルクリーニングを受けることで、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。

食生活での留意点

硬いもの(せんべい、ナッツ、リンゴの丸かじり)や粘着性のある食品(キャラメル、ガム、お餅)は、装置を破損させる恐れがあるため避けましょう。

また、砂糖を多く含む飲食物は、虫歯のリスクを高めるため注意が必要です。コーヒーや赤ワインなどの着色性の高い飲み物も装置やゴムの変色を引き起こす可能性があるので、ストローを使用するか、飲んだ後に水で口をすすぐことが推奨されます。

矯正装置のトラブル対処法

装置が外れたり、ワイヤーが口内に刺さったりするトラブルが発生することがあります。このような場合は、速やかにクリニックに相談し、適切な処置を受けましょう。

自分で装置を調整しようとすると、逆に症状が悪化する可能性があるため注意が必要です。

まとめ

表側矯正は、多くの症例に対応できる信頼性の高い治療法です。審美性を考慮した装置も選べるため、目立たずに治療を進めることが可能です。自分に最適な方法を見つけるためには、専門医との相談が欠かせません。矯正治療を通じて、美しい笑顔と健康な口元を手に入れましょう。