ホワイトニングは歯医者の方がいい?サロンとの違いや効果を紹介

本格的に歯を白くしたいなら、ホワイトニングは歯医者で受けるのが最適です。
歯科医院でのホワイトニングは、専門資格を持つ医療従事者によって行われるため、安全性が高く、使用できる薬剤の種類も医療用のものに限られています。その結果、歯の内側から白くする効果が期待でき、理想の白さを目指しやすくなります。
一方、ホワイトニングサロンは手軽で費用も抑えられますが、使用する薬剤の種類や施術の範囲に限りがあり、得られる効果にも差が出ることがあります。
この記事では、ホワイトニングはなぜ歯医者のほうがよいのかを中心に、サロンとの違いやそれぞれのメリット・デメリットを比較しながら詳しく解説します。選ぶ際の判断材料として、ぜひ参考にしてください。
ホワイトニングするなら歯医者がよい
ホワイトニングを受ける場所は、一般的に歯医者が適しているといわれています。
その理由は、次のとおりです。
- 治療を優先するケースが多いため安全性が高い
- 高いホワイトニング効果が期待できる
- 事前にクリーニングを受けられる
これらのポイントについて、順に詳しくご紹介します。
治療を優先するケースが多いため安全性が高い
歯医者で行うホワイトニングでは、歯科医師や歯科衛生士といった専門家のもとで安全性の高い施術を受けられます。
まず、施術前に歯や歯茎の状態を丁寧にチェックし、その結果、虫歯や歯周病などの問題が見つかった場合には、それらの治療を優先するのが一般的です。
口内の健康を整えた上でホワイトニングを行うことで、施術中や施術後のトラブルを防ぐことができるでしょう。
高いホワイトニング効果が期待できる
歯医者はホワイトニングサロンでは使用できない漂白作用のある薬剤を使用できるため、高いホワイトニング効果が期待できます。
ホワイトニングサロンでも、歯の表面に付着した着色汚れは除去できるでしょう。しかし、加齢や生活習慣などによって黄ばんだ歯そのものを白くしたい場合には、表面のクリーニングだけでは効果が十分ではないこともあります。
歯医者で行うホワイトニングであれば、歯の内側から白くすることが期待できるため、理想とする白さを目指すことが可能です。
事前にクリーニングを受けられる
歯医者で行うホワイトニングでは、施術に入る前に専用の器具と専門的な技術を用いて丁寧なクリーニングが行われます。歯の表面に付着した汚れや歯石をしっかりと取り除くことで、ホワイトニング剤が歯に浸透しやすくなり、より高い効果を引き出すことが可能です。
また、クリーニングは虫歯や歯周病の予防にも役立つため、口腔内全体の健康維持にもつながります。
ホワイトニングサロンと歯医者の違い
ホワイトニングは歯医者で受けたほうがよいといえますが、ホワイトニングサロンと具体的にどの点が異なるのでしょうか。
両者は、主に以下の3点で違いがあります。
- 施術者
- 使用する薬剤
- 期間・費用
ここでは、この3つのポイントに注目して、ホワイトニングサロンと歯医者の違いを詳しく解説します。
施術者
ホワイトニングサロンと歯医者では、ホワイトニングを行う施術者の資格や立場に違いがあります。歯医者でホワイトニングを受ける場合、施術を担当するのは国家資格を有する歯科医師や歯科衛生士です。これにより、専門的な知識や技術に基づいた施術が期待できます。
一方、ホワイトニングサロンはあくまで民間企業であり、医療機関ではありません。そのため、施術を行うスタッフに歯科に関する国家資格があるとは限らず、多くの場合は資格を持たないスタッフが対応するのが一般的です。
使用する薬剤
ホワイトニングサロンと歯医者では、使用されるホワイトニング薬剤にも違いがあります。歯医者で使われる薬剤は、漂白効果のある「過酸化水素」や「過酸化尿素」といった成分です。これらの成分が歯の内部にまで作用することで、歯を白くすることを目指します。
しかし、過酸化水素や過酸化尿素などは医薬品に分類されており、安全に使用するには専門的な知識と資格が必要となるため、医療機関でしか取り扱うことができません。
一方で、医療機関ではないホワイトニングサロンでは、「ポリリン酸」や「酸化チタン」といった成分を含む薬剤が使用されます。これらは比較的歯にやさしいものですが、歯医者で使用するものとは異なるメカニズムで歯を白くする成分です。漂白作用によって歯を白くするのではなく、歯の表面に付着した着色汚れを浮かせて取り除くことで、本来の白さを引き出すことを目的としています。
期間・費用
ホワイトニングサロンと歯医者は、施術期間や費用も異なります。
それぞれの期間と費用の目安は、次のとおりです。
期間 | 費用(1回あたり) | |
---|---|---|
ホワイトニングサロン | 3〜4回 | 2,000〜5,000円 |
歯医者 | 3〜5回 | 2万〜4万円
(オフィスホワイトニングの場合) |
このほかに、歯医者では診察料や、虫歯などの治療が必要な場合には追加で治療費がかかります。また、歯医者・ホワイトニングサロンのいずれでも、ホワイトニングの効果を維持するためには定期的なメンテナンス費用が必要です。
総合的に見ると、歯医者でのホワイトニングはホワイトニングサロンよりも費用が高くなる傾向にあります。しかし、目指す白さや効果の持続性を重視する場合、歯科医院でのホワイトニングが適していることもあるでしょう。
なお、価格表示はあくまでも目安であり、詳細は各医院・サロンにてご確認ください。また、費用は施術内容や個人の状態によっても異なる場合があります。
歯医者によるホワイトニングの種類と効果
歯医者では、院内で施術を受ける「オフィスホワイトニング」以外にも、いくつかの方法によるホワイトニングが提供されています。
ここでは、歯医者で受けられるホワイトニングの主な種類と、それぞれに期待できる効果について詳しくみていきましょう。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、すべての施術を院内で行う方法です。医療機関でのみ取り扱いができる高い濃度のホワイトニング剤と特殊な光を照射して施術するため、短時間で歯の色調に変化が見られる場合があります。
1回の所要時間は、約1〜2時間程度です。1回で効果を実感するケースもありますが、一般的には希望の白さになるまで3〜5回程度施術する場合が多いでしょう。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、歯医者で処方されたホワイトニング剤と専用のマウスピースを使って、自宅でじっくり取り組む方法です。
マウスピースに薬剤を塗布して装着する作業を繰り返し行うことで、歯の色調に変化が見られるようになっていきます。
自分のペースで続けられる手軽さが魅力ですが、効果を実感するまでにはある程度の期間がかかる点には注意が必要です。
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、ホワイトニングオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行う方法です。まず歯医者で専門的な施術を受け、その後は処方された薬剤と専用のマウスピースを使って、自宅で継続的にケアを行います。
効果の感じ方に個人差はあるものの、オフィスホワイトニングで実感できる短期間での効と、ホームホワイトニングによる継続的なケアにより、バランスの取れたホワイトニング効果が期待できる方法といえるでしょう。
ウォーキングブリーチ
ウォーキングブリーチとは、神経を失ったことにより変色した歯を内側から白くするホワイトニング法です。具体的には、歯の裏側に小さな穴を開け、かつて神経が通っていた歯の内部に専用の漂白剤を注入し、内側から少しずつ歯を白くしていきます。
この方法は、歯の表面ではなく内部の変色にアプローチするため、一般的なホワイトニングとは異なる作用が期待できるでしょう。神経を失って黒ずんでしまった歯に対し、歯の色調改善を目指すのに効果的な治療法といえます。
ホワイトニングを行う際の注意点
ホワイトニングは効果が出るまでに一定の時間がかかるほか、効果の現れ方や感じ方にも個人差があります。また、施術後も定期的なメンテナンスが必要です。
ここでは、ホワイトニングを行う際にあらかじめ把握しておくべき注意点をみていきましょう。
効果が出るまでには一定の時間がかかる
ホワイトニングの効果を実感できるまでには、ある程度の時間が必要です。特に歯医者で受けるホワイトニングでは、施術前に診察や虫歯などの治療が行われることもあり、全体のスケジュールとしては一般的に4〜5週間ほどかかるでしょう。
たとえば結婚式や写真撮影など、大切なイベントに合わせてホワイトニングを行いたいと考える場合は、余裕をもって早めに計画を立てておくことをおすすめします。
効果には個人差がある
歯の状態や色は人それぞれ異なるため、ホワイトニングの効果には個人差があることを理解しておきましょう。
同じホワイトニング剤を使っても、効果を実感できるまでの期間には差が出る場合があります。
また、「理想とする白さ」も人によってさまざまです。本来の自然な白さに戻れば満足という方もいれば、芸能人のような真っ白な歯を目指す方もいます。そのため、効果を実感するまでにかかる期間も人によって異なるでしょう。
適切なケアと定期的なメンテナンスが必要
ホワイトニングの効果がどのくらい続くかは、ホワイトニングの方法によって異なります。一般的な持続期間は、オフィスホワイトニングではおおよそ3ヶ月から6ヶ月、ホームホワイトニングでは半年から1年程度、両方を組み合わせるデュアルホワイトニングの場合、約1〜2年です。
しかし、施術後の経過とともに徐々に色が戻ってきます。理想の白さを保ち続けるには、日頃のケアや定期的なメンテナンス、必要に応じた再ホワイトニングが必要になることを把握しておきましょう。
まとめ
ホワイトニングで歯を明るく見せたい場合は、歯医者で行う施術も選択肢のひとつです。歯科医師や歯科衛生士といった有資格者が対応するため、口腔内の状態を確認しながら、安全に進められるという安心感があります。
ただし、ホワイトニングの効果には個人差があるため、必ずしも理想の白さが得られるとは限らないことも理解しておきましょう。また、効果が実感できるまでに一定の期間がかかることもあります。
ホワイトニング後の白さをできるだけ長く保つためには、施術後のセルフケアや歯科での定期的なメンテナンスも欠かせません。施術を検討される際は、ご自身の歯の状態や希望に応じて、歯科医師とよく相談することをおすすめします。
以下のページでは、ホワイトニングにおすすめの歯医者をご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
- 北海道
- 東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州