小児矯正とは、成長期にある子どもの歯並びや咬み合わせを改善する治療です。顎の成長をコントロールしながら将来の歯並びのための土台づくりをします。歯並びを整えると歯磨きがしやすくなり、虫歯・歯周病の予防につながるでしょう。永久歯が生えそろう前から始めることで、歯を抜かずに矯正できる可能性が高まり、顔立ちや発音への良い影響も期待できます。治療は年齢や歯並びの状態に合わせ、取り外し式や固定式の装置などの選択が可能です。
この記事では、京都府で小児矯正を実施している歯科クリニックを5つご紹介しますので、お子さんの矯正治療を検討している方はぜひ参考にしてください。
京都府で小児矯正の名医が在籍する歯科クリニック5院
あおい矯正歯科

あおい矯正歯科は、子どもから大人まで、幅広い年代の矯正を専門に行うクリニックです。お子さんの矯正治療は将来的な虫歯のリスクを減らすなどメリットが多く、そのためにもしっかり土台を築かなければなりません。
クリニックではお子さんへのカウンセリングを重視し、不安や嫌がることを把握したうえで矯正治療を進めていきます。
- お子さんのペースに合わせた治療を提案
- 矯正治療を始めたお子さんに歯磨きの指導を実施
- 治療開始前に矯正費用の総額の目安を提示
お子さんのペースに合わせた治療を提案
小児矯正は、小学生から中学生初期にかけて行う第1期治療と、中学生以降に行う第2期治療に分かれます。クリニックでは、お子さんが治療を嫌がる場合には無理に進めず、本人の気持ちを尊重する方針です。
お子さんの目線に立ち、余裕をもたせた治療計画を立案し、ストレスを感じにくい環境で進行します。数年単位の長期的な計画を立てることにより、ストレスを抱えないよう配慮し、結果的に安定した治療効果を得やすくなるでしょう。
矯正治療を始めたお子さんに歯磨きの指導を実施
矯正治療では、虫歯予防の一環としてフッ素配合の接着剤を使用している点が特徴です。矯正装置を装着したあとは、まずお子さんに正しい歯磨きの方法を練習してもらい、治療期間中も定期的に歯磨きのチェックやフッ素塗布を行います。
さらに、装置の使用が初めてで歯磨きに不安がある場合や、磨き残しが多く見られる場合には、個別指導や歯磨き教室を実施し、状況に応じたサポートを行う診療体制です。こうした取り組みにより、治療中も健康な口腔環境を維持できるよう尽力しています。
治療開始前に矯正費用の総額の目安を提示
小児矯正の費用は、第1期と第2期に分けて設定され、両方を合わせた総額があおい矯正歯科で提供している成人矯正の料金とほぼ同程度になるよう配慮されています。初診時には見積りをするため、治療開始前に総額の目安を確認できる仕組みです。支払いは月額1万円程度の分割払いも選択できます。
また、第1期治療で歯並びや咬み合わせが十分に改善した場合には、第2期治療自体が不要となり、その分の費用も発生しません。無駄のない計画的な料金体系で、負担を抑えた治療が可能です。
- 医院名あおい矯正歯科
- 電話番号
- 住所〒600-8007 京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町71番地 GRAND CUBE四条4F
- アクセス
- 阪急京都線「烏丸駅」より徒歩1分
- 京都市営地下鉄「四条駅」より徒歩1分
- 診療科目舌側矯正・リンガル矯正・マウスピース型矯正・審美ブラケット矯正
-
診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 14:00 ~ 20:00 ● ━ ● ● ● ▲ ━ ━ - 休診日:火曜・日曜・祝日
- ▲ … 10:30 ~ 18:00
- URL
トミイ歯科・矯正歯科

トミイ歯科・矯正歯科は、阪急西院駅から徒歩1分の好立地にあり、一般歯科・予防治療・矯正治療を総合的に提供しているクリニックです。土曜日も14時まで診療しており、通院しやすい環境が整っています。
小児矯正では、お子さんの健やかな成長に寄り添い、成長段階に合わせた治療計画により矯正治療を行っているのが特徴です。
一人ひとりに合った治療計画を立てて矯正治療を実施
矯正治療では、お子さん一人ひとりの歯並びや成長段階に合わせた治療計画を立て、できる限り負担の少ない方法で進めることが基本方針です。初診相談では、現在の症状や悩みを聞き取り、治療方針についてカウンセリングを行います。
検査・診断後には、使用する装置の種類、治療費、治療期間などを具体的に説明し、患者さんと一緒に最終的な治療ゴールを設定するという流れです。これにより、十分な理解と納得のもとに治療をスタートできます。
お子さんの理解・協力に合った装置選択が可能
小児矯正はお子さんの成長に合わせて1期と2期に分かれます。1期治療を早めに始めることで、大人の歯が正しい位置に生えるための土台づくりができ、第2段階の本格治療に向けた準備が可能です。矯正装置は基本的に取り外し可能で、簡単に扱えるタイプが中心のため、お子さん自身が装置の扱い方を理解し、協力しやすい環境を作ることができます。
装置の種類や使用方法は年齢や発達段階に合わせて柔軟に選択できるため、無理なく治療を進められるのも特徴です。
治療費は公式サイトにて項目ごとに料金表を提示
小児矯正の治療費は、公式サイトに掲載されています。早期改善矯正治療の基本料金をはじめ、従来型のワイヤー矯正と子ども用マウスピース型矯正装置の料金がそれぞれ明記されている料金表です。さらに検査・診断費用や相談料も記載され、必要な情報が提供されています。
治療期間や症例によって費用が変動することもありますが、事前におおよその金額を把握できるため、治療計画や予算を立てやすく、滞りなく準備を進められるでしょう。
- 医院名トミイ歯科・矯正歯科
- 電話番号
- 住所〒615-0012 京都府京都市右京区西院高山寺町10
- URL
聖護院やぎ歯科・矯正歯科

聖護院やぎ歯科・矯正歯科は、小児歯科と小児矯正に対応するクリニックです。虫歯や歯周病といった一般的な歯科治療から、矯正や審美歯科といった治療まで、幅広い分野の医療を提供しています。
治療前にカウンセリングを行い、検査結果や治療計画を詳細に説明するなど、患者さんと信頼関係を築くことを大切にしているのが特徴です。
マウスピース矯正の年間症例数が150症例以上の医師による治療
クリニックでは、目立ちにくい透明で取り外し可能なマウスピース型矯正装置を使った治療も提供しています。特に小児マウスピース矯正は、お子さんの歯並びを整える選択肢のひとつです。
治療にはマウスピース矯正の年間症例数が150症例以上の医師が担当し、お子さん一人ひとりの成長段階に合わせた治療計画を提案します。歯の型取りには3D光学スキャナーを導入し、身体への負担や矯正装置の製作にかかる時間を軽減しているのが特徴です。
歯並びだけでなく口呼吸など癖の改善にもアプローチ
小児矯正では、お子さん一人ひとりの症状や成長段階に合わせた専用の装置を製作します。口呼吸や舌の癖など、お口周りの習慣に問題がある場合でも、顎の成長が活発な子どもの時期であれば、改善に向けたアプローチが可能です。歯並びが悪くなる根本原因を早期に取り除くことで、矯正後の後戻りのリスクもほとんどありません。
成長期に合わせた治療は将来的な抜歯や大掛かりな矯正を避けられる可能性も高まり、健康的な歯並びを長く保つことにつながります。
治療費の総額を公式サイト上に明示
小児矯正の治療費は公式サイトに掲載されており、治療開始前に総額を提示する「トータルフィー」制を採用しています。矯正装置料・調整管理料・保定装置料がすべて含まれており、追加費用はかかりません。治療費は症例の難易度により幅があり、1年半の保証期間を設けています。
デンタルローンによる分割払いも利用でき、スマホから申し込みが可能です。最大120回まで分割できるため、無理のない支払い計画を立てることができます。
- 医院名聖護院やぎ歯科・矯正歯科
- 電話番号
- 住所〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町28-62
- URL
こささ歯科こども矯正クリニック

こささ歯科こども矯正クリニックは、小児矯正をメインに対応するクリニックです。わかりやすい治療説明を心がけており、治療計画を提案する際にはできるだけ専門用語を使わず、詳しい説明を行います。
言葉だけではわかりにくい場合には、レントゲン写真や模型を使い、患者さんがイメージしやすく工夫しているのも特徴です。
マウスピース型の装置を使うマイオブレース治療を実施
小児矯正では、目立ちにくいマウスピース装置を用いた「マイオブレース矯正」を提供しています。マイオブレースは、日本の薬機法で国内未承認の医療機器です。国内には承認された他の矯正装置もあり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
マイオブレース矯正は、お子さんの口周りの筋肉を整え、歯並びを悪くする根本原因である口呼吸や舌の悪い癖を改善する治療です。小さなお子さんでも負担を軽減して治療を進められ、歯を抜くことなく歯並びが乱れる原因の改善を目指せます。
クリニックにはマイオブレース専用のアクティビティスペースを用意し、専用スペースで周りの目を気にすることなく、正しい呼吸方法や舌・唇・頬の筋力トレーニングが可能です。
精密検査が可能なマイクロスコープを導入
クリニックでは、治療の精度を高めるためにマイクロスコープを導入しています。治療部位を高倍率で拡大する歯科用顕微鏡であり、患部を拡大できるため、肉眼では見落としやすい細かな問題も発見可能です。
これにより、より繊細で精度の高い処置が実現でき、抜歯の回避や歯を長く残す治療が期待できます。特に、他院で「抜歯が必要」と診断された方や、根管治療(歯の神経を取り除く治療法)を受けている方にも適した診療環境です。
マイオブレース治療の料金表を提示
マイオブレース治療の料金は、公式サイトに掲載されており、あらかじめ治療にかかる金額を把握できます。保険診療に比べると高額になることもありますが、将来的な虫歯や歯周病のリスクを軽減し、大人になってから矯正治療を行う必要性を抑えることができるため、長期的にはトータルの治療費節約ができるケースもあるでしょう。
支払いはデンタルローンも利用でき、最大で120回の分割払いが可能なため、無理なく治療を受けられる環境が整っています。
- 医院名こささ歯科こども矯正クリニック
- 電話番号
- 住所〒603-8054 京都府京都市北区上賀茂桜井町100 Brillia北山1階
- URL
宇治ゆうた矯正歯科

宇治ゆうた矯正歯科は、金属ワイヤーなど痛そうな装置をできるだけ使わない矯正専用クリニックです。小児矯正では、指しゃぶりや爪を噛む癖など歯並びを悪くする習慣を改善するマイオブレース治療を採用しています。
マウスピースの装着と口腔習癖を改善するためのトレーニングで、お口周りの機能と歯並びの改善につながることもあるでしょう。
お子さんの年齢や症状に応じた幅広い矯正治療を提案
クリニックでは、お子さんの年齢や症状に応じた幅広い矯正治療を提案しています。マイオブレース治療をはじめ、こども向けに作られた「マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置」や、さまざまな症例に合わせた子ども用矯正装置を用意しており、選択が可能です。
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置は、矯正のための抜歯を回避しやすくなり、顎の拡大と歯の移動を同時に行えるため、治療期間を短縮できる可能性があります。
相談会を定期的に開催して歯の悩みをヒアリング
クリニックでは相談会を定期的に開催しており、各種矯正の悩みを解消することが可能です。相談会ではお子さんの歯並びの悩みをはじめ、幅広い年代の方をサポートしており、矯正治療の内容や費用、期間などの疑問や不安に応え、一人ひとりのライフスタイルや希望に合わせた適切な治療プランを提案します。
また、治療開始前の検査や診断、装置の選択についても詳しく説明するため、些細なことでも気軽に相談してみるとよいでしょう。
1期・2期に分けた料金の明細を提示
小児矯正は1期と2期に分けて行われるため、治療料金もそれぞれに分けて明示されています。初期費用や装置ごとの代金、調整料など項目別に金額が記載されているため、あらかじめ治療前に必要な費用の目安を把握でき、治療計画や予算を立てやすいのが特徴です。装置紛失時には再製作料がかかることも明記されています。
症例や治療内容によって費用が変動する場合もあるため、金額の詳細は治療前の説明で確認しておくとよいでしょう。
- 医院名宇治ゆうた矯正歯科
- 電話番号
- 住所〒611-0021 京都府宇治市宇治妙楽181-3 トキジンビルⅢ101
- URL
- 北海道
- 東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州