背景画像背景画像

【2025年】京都市四条駅周辺で小児矯正に対応!おすすめ歯科クリニック5院

小児矯正とは、歯が永久歯に生え替わる前の成長期に行う矯正治療です。早い段階で顎の発育を正しく導くことで、将来の歯並びや咬み合わせの乱れを未然に防ぎやすくなります。歯並びや咬み合わせの乱れは指しゃぶりや口呼吸などの生活習慣が原因となるケースも多いため、習慣の改善も大切です。小児矯正を行うことで、歯の抜歯を避けられたり、治療期間の短縮につながったりする場合もあります。

この記事では、京都市四条駅周辺で小児矯正に対応している歯科クリニックを5院ご紹介しますので、お子さんの矯正治療を検討している方はぜひ参考にしてください。

Index目次

京都市四条駅周辺で小児矯正の名医が在籍する歯科クリニック5院

あおい矯正歯科

あおい矯正歯科
引用元:あおい矯正歯科

あおい矯正歯科は、幼児から成人まで幅広い世代を対象に歯並びの治療を行うクリニックです。症状や患者さんの希望、生活環境を考慮しながら、一人ひとりに合った治療計画を立案します。

特にお子さんの治療では、本人の気持ちを尊重し、無理に進めないことを大切にする方針です。不安を和らげながら、前向きに矯正へ取り組めるよう配慮しています。

  • あおい矯正歯科のイメージ01
  • あおい矯正歯科のイメージ01
Point
  • 治療を無理強いせずにゆとりのある治療計画を提案
  • 検査の結果をもとに歯の状態と治療手順を説明
  • 子どもの矯正料金は1期と2期に分けて設定

治療を無理強いせずにゆとりのある治療計画を提案

クリニックでは、お子さんが矯正治療に対して不安を感じたり治療を拒否したりする場合、無理に治療を進めることはありません。お子さんの気持ちを大切にし、安心して取り組めるよう配慮しています。

そのため、成長のペースや性格に合わせて柔軟に治療計画を立て、落ち着いた環境の中で少しずつ治療を進めていく診療方針です。数年単位で見通しを立てることで心身への負担を減らし、長期的に安定した治療効果を得ることを目指しています。

検査の結果をもとに歯の状態と治療手順を説明

矯正治療では、詳細な治療計画を作成するために、レントゲン写真や口内・口元・顔の写真撮影、歯型などの検査を行います。必要な場合は、顎機能検査も行い、検査の結果をもとに患者さんの歯や歯周組織、顎の骨、関節などの状態と治療手順などについて詳しく説明するという流れです。

10ページ以上の説明文書やレントゲン・写真のコピーも提示し、検査で判明した矯正治療に伴うリスクがあれば、きちんと説明してから治療を開始します。

子どもの矯正料金は1期と2期に分けて設定

成長期の子どもの治療は小学生から中学生の初期ぐらいまでの第1期と、中学生以降の第2期に分かれます。矯正料金もこれらの2つの時期に分けて設定しており、実際に必要となる矯正料金は、初診時に見積りすることが可能です。費用の目安は、公式サイト上に明示されています。

料金は1ヶ月あたり1万円程度の支払いに分割することもでき、第1期の治療で十分に歯並びと咬み合わせが改善した場合は、第2期の治療と治療費は必要ありません。

  • 医院名
    あおい矯正歯科
  • 電話番号
  • 住所
    〒600-8007 京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町71番地 GRAND CUBE四条4F
  • アクセス
    • 阪急京都線「烏丸駅」より徒歩1分
    • 京都市営地下鉄「四条駅」より徒歩1分
  • 診療科目
    小児矯正・大人の矯正治療・審美ブラケット矯正・リンガル矯正・マウスピース型矯正
  • 診療時間
    14:00 ~ 20:00
    • 休診日:火曜・日曜・祝日
    • ▲ … 10:30 ~ 18:00
  • URL
Xアイコン
facebookアイコン
LINEアイコン

ホワイトエッセンス京都四条通り矯正歯科

ホワイトエッセンス京都四条通り矯正歯科
引用元:ホワイトエッセンス京都四条通り矯正歯科

ホワイトエッセンス京都四条通り矯正歯科は、小児矯正をはじめとして矯正治療全般を提供するクリニックです。初診では30〜60分以上かけてカウンセリングを実施しており、患者さんの悩みや希望をもとに、適切なプログラムを提案します。

小児矯正治療では将来を重視し、ご家族の方とともに予防に力を入れているのが特徴です。

5〜12歳を対象とした子ども床矯正を提供

クリニックでは、5〜12歳を対象とした「子ども床矯正」を提供しています。歯が並ぶスペースが不足しているお子さんに対し、拡大床という取り外し可能な装置を用いて少しずつ顎を広げ、歯並びを整えていく方法です。

装置は簡単に取り外しができ、1日に12時間以上装着していれば治療を進められます。早期に治療を開始すれば装置の数も少なく済み、成長を利用できるため治療期間の短縮や費用負担の軽減につなげることが可能です。

成長を活かした小児矯正を実施

クリニックでは、お子さんの将来の健康を見据え、成長を活かした小児矯正を行っています。顎や歯の発育状況を観察しながら、口呼吸などの悪習慣を予防し、一人ひとりに合った治療を提案する診療方針です。歯並びや骨格の成長に合わせて装置を適宜調整し、無理のない治療を進めていきます。

また、矯正中の虫歯や歯周病予防にも力を入れ、正しい歯磨きの指導を行うのも特徴のひとつです。痛みや不具合、異常が生じた際には迅速に対応できる体制を整えています。

合計の治療費用の目安をサイトに提示

公式サイトには矯正治療メニューごとの料金を掲載しており、事前に確認が可能です。相談料や精密検査費用、毎回の診察料金・調整料金はかかりません。

支払いは、現金のほかクレジットカード払いを導入しています。12回まで手数料がかからない分割払いも利用することができ、毎回の支払い例もサイトで確認可能です。治療開始前に費用の目安や支払方法を把握することで、経済的な負担を抑えつつ、計画的に治療を進めることができます。

  • 医院名
    ホワイトエッセンス京都四条通り矯正歯科
  • 電話番号
  • 住所
    〒600-8006 京都府京都市下京区 四条通柳馬場西入ル 立売中之町106 ヤサカ四条ビル5階
  • URL
Xアイコン
facebookアイコン
LINEアイコン

デンタルクリニックTAKANNA

デンタルクリニックTAKANNA
引用元:デンタルクリニックTAKANNA

デンタルクリニックTAKANNAは一般歯科や小児歯科をはじめ、歯周外科や審美治療、インプラントなどの総合的な歯科医療を提供するクリニックです。

治療では歯科用CTやマイクロスコープを導入し、精密な治療や定期的なメンテナンスに力を入れています。これにより、患者さん一人ひとりの口腔の健康維持をサポートする体制です。

妊婦さんの段階からの小児歯科治療に尽力

クリニックでは、妊婦さんの段階からの小児歯科治療に力を入れています。近年の研究では、両親のお口の健康状態が生まれてくるお子さんの歯に影響することが明らかになっているためです。早期に歯科知識を身につけることで、生まれたあともお子さんの歯が悪くなる前に通院する習慣が育ちます。

また、妊娠中はホルモンバランスの変化で歯周病のリスクが高まる場合もあるため、妊娠期から産後までの口腔ケアを含めたサポートを行う方針です。

歯磨き指導やフッ素塗布を実施

子どもの歯は生え変わりますが、虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼします。虫歯になってから治療するのではなく、虫歯にならないための環境づくりが大切です。

小児歯科では小さいころからの虫歯予防、歯磨き習慣を重視しており、歯磨き指導やフッ素塗布を実施しています。また、生えたばかりの歯は溝が深く、汚れが溜まりやすいため、虫歯になりやすいのが特徴です。そのため、歯科用プラスチックで埋める「シーラント填塞」も行っています。

現金のほか、クレジットカード払いにも対応

初診では、症状に応じた必要な検査を行い、治療計画の作成に役立てます。また、カウンセリングルームを設けており、口腔内の状態や治療の選択肢について詳しく説明し、患者さん自身が内容を理解したうえで最終的に治療を選択できる体制です。

矯正治療は保険適用外で費用が高額になるケースもありますが、支払いは現金のほかクレジットカードにも対応しており、分割払いなどの選択肢を活用することで経済的な負担を軽減できるよう配慮しています。

  • 医院名
    デンタルクリニックTAKANNA
  • 電話番号
  • 住所
    〒604-8153 京都府京都市中京区烏丸通四条上ル笋町688 第15長谷ビル2F
  • URL
Xアイコン
facebookアイコン
LINEアイコン

医療法人 くす矯正歯科

医療法人 くす矯正歯科
引用元:医療法人 くす矯正歯科

医療法人くす矯正歯科は、小児矯正をはじめ幅広い矯正治療を提供するクリニックです。初診では相談を受け付けており、お子さんの歯並びが気になった際に気軽に問い合わせができます。

平日は夜7時まで診療し、土曜日も開院しているため、平日に通院が難しいご家庭でも無理なく通うことが可能です。通いやすい環境を整え、成長期のお子さんの歯並びをサポートしています。

小児治療では噛み合わせの状態に応じた装置の使い分けを提案

永久歯が生えそろう前の成長期に行う小児矯正では、咬み合わせの状態に応じてさまざまな装置を使い分けながら治療を進めます。顎の成長や歯の発育に合わせて、前歯や奥歯の生え方をコントロールし、歯並びや咬み合わせを良好な状態に整えることを目指す方針です。

小児矯正により、将来的に歯を抜かずに治療できる可能性が高まり、口腔習癖による不正咬合の発生を予防できる場合もあります。これにより、より理想的で健康的な歯並びの実現が可能です。

歯科衛生士が院長とともに歯並びの相談に対応

クリニックでは、日本成人矯正歯科学会認定の「歯ならびコーディネーター」の資格を持つ歯科衛生士が在籍しています。院長と連携し、初診相談から治療中まで対応する診療方針です。

歯科衛生士が患者さん一人ひとりに寄り添い、日々のケアや装置の管理についてもサポートすることで、不安を感じずに矯正治療を受けられる体制を整えています。治療の効果を最大限に引き出すためのきめ細やかなフォローも、クリニックの特徴のひとつです。

治療費は分割払いを用意、ボーナス併用を選択できる場合あり

矯正治療の費用は、装置代や月々の調整料、リテーナー代などを含むパッケージ料金で提示されるため、毎月の調整料も含めた総額を事前に把握できます。ただし、装置の破損や紛失の際は追加で料金が発生する点には注意が必要です。

保険適用外の治療でも、できるだけ負担を軽減できるよう、すべての矯正装置で分割払いが利用できます。均等分割やボーナス併用など、患者さんのライフスタイルに合わせた支払い方法を選べるため、負担を抑えた無理のない治療が可能です。

  • 医院名
    医療法人 くす矯正歯科
  • 電話番号
  • 住所
    〒600-8415 京都府京都市下京区烏丸通松原上る因幡堂町713 井筒因幡堂町ビル4F
  • URL
Xアイコン
facebookアイコン
LINEアイコン

東洞院はやし歯科

東洞院はやし歯科
引用元:東洞院はやし歯科

東洞院はやし歯科は一般歯科から矯正歯科まで幅広く診療を行うクリニックです。小児矯正にも力を入れており、成長期のお子さんに適した治療プランを立案しています。

歯並びや咬み合わせの状態、顎の発育を丁寧に観察しながら、個々の状況に応じた最適な治療法を選択し、お子さんの健康的な口腔の成長をサポートする診療体制です。

小児矯正ではワイヤー矯正とマウスピース矯正を実施

小児矯正では、矯正方法としてワイヤー矯正とマウスピース矯正を提供しています。ワイヤー矯正は歯の位置を効果的に移動させるため、広範な歯並びの問題について改善を期待できる場合もあるでしょう。マウスピース矯正は透明なマウスピース型の装置を使用するため目立ちにくく、取り外しもできます。

どの治療方法を選ぶかは、初診で歯並びや咬合の問題を診断して治療計画を立てながら、お子さんの成長や発育、個々の状態に合わせて決定するという流れです。

歯磨き方法の指導や歯磨き器具の選定をアドバイス

クリニックでは、お子さんの健やかな歯の成長を支えるために、正しいブラッシングの手順や歯ブラシの使い方など、日々の歯磨き指導を行っています。年齢や口の大きさに合った歯ブラシや歯磨き粉の選び方についてもアドバイスが可能です。

さらに、毎日の歯磨きを習慣化できるよう、楽しく続けられる工夫やモチベーションを維持するコツをお伝えしながら、お子さん自身が前向きに歯磨きに取り組める環境づくりをサポートしています。

料金表を提示し、支払いは各種クレジットカードにも対応

矯正治療は自由診療であり、費用は公式サイトに各治療メニューごとに明示されています。治療前に総額の目安を確認できるため、患者さんは納得したうえで計画的に治療を進められるでしょう。

支払いは現金のほか、クレジットカードにも対応しており、ライフスタイルに合わせた選択が可能です。経済的な負担を抑えつつ、無理なく矯正治療を受けられる環境を提供しています。具体的な治療費や調整料、追加費用の有無などについては、初回の診察で確認しておくとよいでしょう。

Xアイコン
facebookアイコン
LINEアイコン
ベストチョイス編集部
ベストチョイス編集部

「best choice(ベストチョイス)歯科 byGMO」は、検索機能を使って地域と診療内容を絞り込み、ベストな歯科医院を探せるポータルサイトです。
一般歯科、小児歯科、審美治療、矯正治療など、ご自身にとって今必要な治療を最適なクリニックで受けることができます。