犬飼歯科医院
名古屋市にある「犬飼歯科医院」は、充実した設備で精度の高い治療ができるのが魅力です。口コミでも「腕の良い歯医者さん」「治療が丁寧で説明もわかりやすい」など、高い評価を得ています。
この記事では、犬飼歯科医院の特徴について解説するので、名古屋市で歯科医院をお探しの方はぜひ参考にしてください。





スタッフ紹介
院長 犬飼 丈晴
はじめまして。「犬飼歯科医院」院長の犬飼丈晴(いぬかい たけはる)と申します。私はここ新栄で40年以上続いている歯医者の二代目です。このたびクリニックを増築・改装いたしました。新しくなった歯科医院で心機一転、今後も正々堂々を座右の銘に、末永く患者さまのお役に立ちたいと考えています。
これまで通ってくださっていた患者さまにも、今回新たに「行ってみようかな」と思ってくださった患者さまにも、満足していただけるような歯科診療を提供していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 患者さまのお気持ちを大切にします

経歴
- 1981年 愛知県名古屋市生まれ
- 2000年 東海高校 卒業
- 2001年 大阪大学歯学部 入学
- 2007年 大阪大学歯学部 卒業
- 2007年 名古屋大学医学部附属病院 勤務
- 2013年 名古屋大学大学院医学系研究科 卒業
- 2014年 犬飼歯科医院院長 就任
所属
- 日本口腔外科学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本再生医療学会
- 日本歯科審美学会
- 日本頭頸部癌学会
- 日本補綴歯科学会
- 日本舌側矯正歯科学会
- 日本臨床歯周病学会
- 日本歯科医師会
- 愛知県歯科医師会
- 名古屋市歯科医師会
- 名古屋市中区歯科医師会
資格
- 歯科医師
- 医学博士
- 「指導医」「専門医」「認定医」資格
- 日本口腔外科学会 認定医 (第299号)
- 日本口腔インプラント学会 専修医 (第754号)
- 日本再生医療学会 認定医(M1-2015-00022号)
- 愛知県歯科医師会 臨床スポーツ歯科医 (第0006号)
- 大学、学校、学会、歯科医師会、スタディグループ等の組織団体での役職
- 名古屋大学医学部附属病院 頭頸部感覚器外科学講座 登録医
犬飼歯科医院の特徴
できるだけご自身の歯を残せるよう治療を実施
多くの方が歯科治療で望むのは、「歯を抜かずに治療してもらいたい」といったことではないでしょうか。犬飼歯科医院は、歯を残す治療を実施しているのが特徴です。
他の歯科医院で「抜歯しないと治療できない」と言われた状態でも、できるだけ患者さんの歯を残せるような治療を提案してくれます。また、むし歯治療では、できるだけ削らない・神経を取らない治療を実施するなど、患者さんの歯を長持ちさせる治療が受けられるのも魅力です。
謙虚な姿勢と思いやりを持ち患者さんの立場にたった治療の提案
犬飼歯科医院は歯科医師の独断で治療を進めるのではなく、患者さんと一緒に治療を進めていくといった方針を掲げています。また、患者さんの立場にたった治療を提案できるように、豊富な治療方法を用意しているのも特徴です。
口コミでも、「こちらの要望を都度聞いていただける」「患者さんの話を良く聞いてくれる」など、対応の良さも評判。患者さんの意見も取り入れた治療を提案してくれるので、納得できる治療が受けられるでしょう。
気軽に相談できる環境ができている
犬飼歯科医院は、患者さんとの信頼関係を築くためにコミュニケーションを重視しているのも特徴です。また、患者さんが気軽に相談できるようにカウンセリング専用の部屋を用意しているほか、診療室もプライバシーに配慮した完全個室や半個室を完備。治療中も他の患者さんを気にすることなく相談できるのも嬉しいポイントです。
歯科医師だけでなくスタッフも親切丁寧に対応してくれると口コミでも評判なので、気軽に相談してみましょう。
料金表
CT撮影 | 20,000円 |
---|---|
CT分析 | 20,000円 |
インプラント手術(インプラント埋入手術) | 150,000円 |
簡易サージカルガイド(1本当り) | 20,000円 |
精密サージカルガイド(1本当り) | 60,000円 |
上部構造(アバットメント)チタンアバットメント | 60,000円 |
上部構造(アバットメント)ジルコニアカスタムアバットメント | 80,000円 |
上部構造(クラウン)オールジルコニアクラウン | 70,000円 |
上部構造(クラウン)ジルコニアセラミッククラウン | 120,000円 |
上部構造(その他)タッチメント、マグネット等 | 60,000円 |
基本情報
犬飼歯科医院の関連記事
- 北海道
- 東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州